職場が散らかっているとどうなる?!

皆さんこんにちは!大阪の整理収納アドバイザー南出かおりです。
フルタイム看護師の経験を活かして、医療機関・介護施設向けの整理収納サービスを準備中。
今日は職場整理にまつわるお話をしようと思ってます。
医療機関介護施設で働かれている方だけの話ではありません!
今働かれている職場の環境を思い浮かべながら是非最後までご覧くださいね!
職場はいつも片付いていて、仕事がしやすいですか?
唐突な質問です!笑
どうですか?
「散らかりまくってるー」というお声もありますが、案外皆さん
「そこまで散らかってないけど、別に不便ではないけどな」
「というか、そもそも職場の片付けなんて考えたことない!」
というお声が多いのかなという印象です。
自宅ではないので、少し他人事になりがちな職場。
そこまで深く考えたことないと思いますが、
一度よーく考えてみて下さい。
探し物全くない?
デスク周りはいつも片付いてる?
無駄な動きしてることない?
書類とっ散らかってない?
定位置が決まらずその辺に置きっぱなしになってるモノない?
そう言われると…。
あれこれでてきませんか??
そう、皆さん、毎日のお仕事や職場に慣れすぎていて小さな不便に気付いてないだけです!
日々の忙しさのせいで不便センサーの感度が落ちている!!
当たり前のように探し物をして、無意識にムダの多い動きをして…。
とっても非効率になっていること絶対あります。
この小さな不便に気付き、改善していくことがとっても大事です。
職場環境が整っていないとどうなる?
では次に、片付いていないと、どんな弊害が出るかのお話です。
先ほどお話しした探し物の多さやムダな動き。
こんな状態が続くと、間違いなく作業効率は低下しますよね。
すると、こんな負の連鎖が出来上がります!!
恐ろしい!!

この負の連鎖の始まりは整理収納が行き届いていない環境にある!と私は思ってます。
もちろん人手不足も大きな問題ですが、
手っ取り早くこの負の連鎖から抜け出せる方法は、
「職場に整理収納を取り入れること」
作業環境が散らかってると集中力落ちますからね〜
例えば事務作業中、参考資料が必要になって書類を探しに行くけど、中々見つからない。
ガサゴソガサゴソ…
あれ、失くなったと思ってた物見つけた!
ん?なんでこんなものまだあるんや!
と気付けば横道逸れてることってよくありません?
そして、いざ本来の作業に戻ったときには、
「あれ、何してたんやっけ」
と思い出すところから再開…。
めっちゃ作業効率悪っっ!!
こうやって時間はどんどん溶けていきます…。
職場整理をするメリットとは?
じゃぁ職場が片付いたらどんないい事があるの?
についてお話しますね。
整理収納の3大効果は、
経済的効果・時間的効果・精神的効果
と言われてるんですが、かたっ苦しいので…
日々の業務が効率化されると、職員一人一人の生産性はめっちゃ上がります。
短時間でいろんな仕事こなせるようになりますよね。
ということは、企業としての生産性もアップ!
後は、整理された空間は必要なモノが明確になり、無駄なものを買わなくなります!
在庫管理もしやすく、コスト削減になりますね。
探し物は最も無駄な時間です!
整理ができていれば探し物もなくなり、時間に余裕が生まれます。
きっと残業も減るはず!
普通に気持ちいいですよね(笑)
散らかったところで仕事するより、片付いたとこで仕事する方がいいに決まってる。
職員のストレス軽減にもなるし、些細なことでギスギスしなくなります。
「これ最後に使ったん誰やー!ちゃんと補充しろー!片付けろー!」
なんて声もなくなります。
小さな不便を解消していくことで作業効率は格段にアップし、本業に専念できる職場環境へと生まれ変わります。
実践!ネイルサロンのお片付け!
それでは、実際に職場の整理収納サービスをご利用されたお客様のご紹介です。
ネイルサロンのバックヤードを片付けほしいとご依頼あり作業してきました。
✔︎バックヤードの収納スペースが使いにくい。
✔︎必要なものがスッと出てこず、いつも引き出しを全部開けてる。
✔︎書類も分散されて領収書や伝票管理が大変。毎年確定申告は大仕事。
書類も備品もどこに何があるのか分からない状態に。
引き出しの中身も把握しにくく、どこを開けていいか迷いますね〜

まずは現地調査を行い、追加の収納アイテムが必要か検討します。
今回はスペースを有効活用するべく、新しい収納アイテムを購入することに!
採寸してピッタリなものを事前に購入して頂きました。
そして作業当日。
まずは組み立てからstart!

ニトリのカラーボックスを準備して頂きました。簡単に組み立てられました。

次に、全部書類やモノを出して整理をしていきます。
書類は1枚ずつ読んで要不要の判断を。
これが中々大変な作業。。
本業もしながら、溜まった書類の整理は地獄
書類整理で困ることは大体、
いるかいらんかどっちや。
皆さん何となく大事そう…。
という理由で残している事が多いので処分の判断基準もお伝えしながら整理を進めていきます。
たくさん出てきます、いらない書類が。

そして、すっからかんな状態へ
ついでに拭き掃除もして、もう大掃除終わり!笑
整理が終われば、後は使う頻度を聞きながら
それぞれベストな位置に収めていきます。

組み立ても含めて2時間半で作業は終わりました。

引き出しも何が入っているか分かるようにラベリング♬
これで、もう全部開けなくてもすぐ必要なモノが取り出せる!

どこに何があるのかすぐに分かり、探し物が減りました!私が使いやすいよう一緒に考えてくれて嬉しかったです。ちゃんと定位置も決めてもらえたので、今後は物を定位置に戻す習慣がつきそうです。汚いところを見られて恥ずかしい部分はありましたが、頼んでよかったと満足しています!綺麗にして頂いたのでキープできるよう頑張ります!
嬉しいご感想頂きました
まとめ
・作業効率を上げるためには整理収納のスキルは必須
・人手不足だからこそ、限られた人数で安全に業務ができるよう
職場環境改善に取り組む必要がある
・全ての職員が働きやすい環境を作る事で離職防止にも繋がる
毎日の仕事だからこそ、少しでもストレスなく本業に励みたいですよね。
皆様からのご相談いつでもお待ちしています!
最後まで読んでいただきありがとうございました